ページ

ラベル Blogger の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Blogger の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年5月19日日曜日

Bloggerに「いいね!」を設置

どうせ使われないと分かりつつも何となくやってみたくなったので・・・
参考にさせてもらったサイト。


1.Like Button - Facebook開発者のページにアクセス

Configuratorに必要事項を入れて「Get Code」をクリック。
テンプレートに追加するコードが表示される。




2.コードを変更

そのままだと各記事には表示されないようなので、赤字のコードを追加/変更。

--------------------
<b:if cond='data:blog.pageType == "item"'>
<div id="fb-root"></div>
<script>(function(d, s, id) {
  var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0];
  if (d.getElementById(id)) return;
  js = d.createElement(s); js.id = id;
  js.src = "//connect.facebook.net/ja_JP/all.js#xfbml=1";
  fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs);
}(document, 'script', 'facebook-jssdk'));</script>
</b:if>
--------------------
<b:if cond='data:post.isFirstPost'>
  <div class="fb-like" expr:data-href="data:post.canonicalUrl" data-send="false" data-layout="button_count" data-width="450" data-show-faces="false"></div>
</b:if>
--------------------


3.コードをテンプレートに挿入

最後にBloggerの設定に反映する。
対象となるブログの「テンプレート」ページに「HTMLの編集」というボタンがあるのでクリック。

  1. 「1.Like Button - Facebook開発者のページにアクセス」で表示された窓に「理想的には、<body>のすぐ後に配置します。」と記載されていたのでその通りに一つ目のコードを挿入。
  2. もう一つはのすぐ下に二つ目のコードを挿入。私の場合は三か所ありましたが、内容を確認しつつ試しながら決定。

これでうまく出来ました!


<2014/12/29追記>
設定を元に戻しちゃいました。

2013年1月1日火曜日

画像も引越し

さて http://marpapa.blogspot.jp/2012/12/blog-post_8424.html でパッと見の引越しはできそうだ。でも画像はやっぱり元のサーバに置いたまま。これはいかん。
とりあえず画像もGoogleさんにお願いしないといかん。さてどうするか。
一律前のサーバの画像ファイルをGoogleさんに預けるとして、元URLと新URLを変換する方法を考えないと。

そこで考えた方法は以下の通り。

  1. まずは以前MT4からエクスポートしたファイルから変換対象のURLを抽出
  2. 変換対象の画像ファイルをPicasaにひたすらアップロード
  3. 1.で抽出したURLと2.でアップロードしたURLの対応表を作成
  4. 対応表に合わせて以前MT4からエクスポートしたファイルに対して置換処理
  5. あとは以前記載した方法でBlogger形式に変換、そしてBloggerにインポート
と、まーこんな感じ。
1.はテキストエディタでガンバって整形処理してみました。2.は以前使ってたレンタルサーバから画像ファイルをFTPでダウンロードして、ただひたすらアップロード。ある意味これが一番疲れた。
で、もうやってらんないので3.と4.は簡単なスクリプトを作ってみました。

こんなやつです。ちなみに参考にする方は当方では責任を持ちませんので自己責任にてお願いします。m(_ _)m

まずは対応表作成。

----------
# -*- coding: utf-8 -*-
Encoding.default_external = 'UTF-8'

# 基準とするファイルリスト
base_list_file = ARGV[0]

# 変換対象のファイルリスト
before_list_file = ARGV[1]

file_hash = Hash.new

# 基準となるファイルリストを読み込んでファイル名部分を抽出
open base_list_file do |file|
file.each do |line|
 file_hash[line.scan(/\w+.jpg/).pop] = line.chomp
end
end

#p file_hash

# 変換対象のファイルリストを読み込んで基準となるファイルリストに対応付ける
open before_list_file do |file|
file.each do |line|
file_hash.each do |key|
if nil != line.index(key[0]) then
key[1] += "," + line.chomp
puts key[1]
end
end
end
end
----------


次に置換処理。

----------
# -*- coding: utf-8 -*-

Encoding.default_external = 'UTF-8'

input_file = ARGV[0]
replace_file = ARGV[1]

table = Hash.new

# 変換テーブルを作成
open replace_file do |file|
file.each do |line|
a = line.split(",")
table[a[0]] = a[1].chomp
end
end

# 入力ファイルを一行ずつ処理
open input_file do |file|
file.each do |line|
if nil != line.index(".jpg") then
table.each do |key|
if nil != line.index(key[0]) then
puts line.gsub(key[0], key[1])
end
end
else
puts line
end
end
end
----------


何とか無事お引越し完了。
次は奥さんの分をやらないと・・・。

2012年12月31日月曜日

MovableType4のデータを如何にBloggerに移行するか…

年も明けたことだし、レンタルサーバ上にセットアップして運用していたMT4を何とかBloggerに移行したいと思うようになってきた。要は維持管理が面倒なだけ。

手順を検討してるんだけど、以下のような感じでできないかと模索中。
  1. MT4からデータをエクスポート
  2. Blogger形式に変換
  3. Bloggerにインポート
だけど、これだけだと画像ファイルが元のサーバの場所を指しているので、このままではいかん。
とは言ってもはじまらないので、まずは上記の三つの作業をしてみる。

1. MT4からデータをエクスポート
管理者でMT4にログインして、[システムメニュー]→[ツール]→[エクスポート]でファイルを出力。

2. Blogger形式に変換
こいつが曲者で、まずは時間情報のずれを補正。こちらはすばらしいサイトを開設してくださってる方がいらしたのでそこを利用させてもらう。
http://programming.kuribo.info/2012/05/blogger-movabletype.html
以下の三つの変換を行ってくれるようです。
  • 日本標準時(JST)をグリニッジ標準時(GMT)に変換。 (例: 5/5 08:34 → 5/4 23:34)
  • 24 時間制の時刻を 12 時間表記に。 (例: 23:34 → 11:34 PM)
  • 0 時台は 12 時台へ書き換え(Blogger の仕様)。 (例: 0:12 AM → 12:12 AM)
次にBlogger形式に変換します。こちらも変換サイトがあったのでそれを活用させてもらいます。
http://movabletype2blogger.appspot.com/

3. Bloggerにインポート
Bloggerにログインして、[設定]→[その他]→[ブログ ツール]でブログをインポートします。


アイコンとかも変えないとなー。