ページ

ラベル 神奈川県U-15 3部リーグGroup D の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 神奈川県U-15 3部リーグGroup D の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年3月6日水曜日

U-15リーグ戦の対戦成績(U-14時)

先日はU-13リーグの振り返り的な感じでまとめてみました。
今日はU-14時に参加したU-15 3部リーグの全対戦成績をまとめてみます。
※前回同様スコアの部分のリンクをクリックすると当時のブログ記事に飛びます。

<ファーストステージ>
開催日対戦相手勝敗スコア
4/22SCDジュニアユース×0-3
4/30横浜GSFC×1-4
5/3リーベルプントFC2-1
5/13TOKYU Reyes FC 2nd×0-1
5/20湘南リーブレ・エスチーロJY×0-2
5/26バディーJY1-1
5/27ヴィクトワールS.C3-3
6/2フットワーククラブ1-0
6/3グラシア相模原×1-3

ファーストステージはデコボコピッチと上級生のスピードとパワーに慣れるのに時間がかかっていましたね。ただなかなかメンバーが揃わない状況でよく戦っていたかなと。

<セカンドステージ>
開催日対戦相手勝敗スコア
7/21FCパルピターレJY×1-2
8/25むげんJY4-3
9/8ALL Z JY6-2
9/15FC厚木JY MELLIZO2-2
10/6TOKYU S Reyes 2nd×0-1
10/13SUERTE FC Chigasaki3-2
11/4横浜栄FC×0-2
11/10横浜FCジュニアユース戸塚×0-1
11/24湘南リーブレ・エスチーロJY×0-6

セカンドステージは終盤三試合を怪我で出れなかったのは痛かった。
今シーズンはどんな成績を出してくれるかな?まずは一部復帰を目指していこう!

2018年12月31日月曜日

U-15県3部リーグ2ndステージ最終順位表

今さらですが年が明ける前にちゃんと記録しておかないと・・・ということで2ndステージの最終順位表です。


膝の怪我でラスト3試合欠場とは想定外でした。
その間チームも3連敗。戸塚戦には出れると良かったのですが・・・。次シーズンはチームに迷惑をかけないよう怪我にも強くなれるといいですね。まー避けられないケースもありますけどね。

ただ、それよりも三年生チームが後半戦で大崩れ・・・。二部降格となってしまいました。
ヨウタたち現二年生が次シーズンで一部復帰させないといけなくなってしまいましたね。
また一部での試合が出来なくなった分、クラブユースでの活躍に期待しましょう!

2018年11月24日土曜日

県リーグ2ndステージ 湘南リーブレ・エスチーロJY戦

今日はリーグ最終戦が酒井スポーツ広場で行われました。
対戦相手は湘南リーブレ、鶴見に勝てばグループ優勝が決まるようです。またここには私の勤め先の後輩の息子さんがいるのでこちらも楽しみです。

ただ怪我で長く休んでた影響でヨウタはこの日もベンチスタート。スターティングイレブンはこんな感じです。


序盤からセットプレーで2失点。今後セットプレーはしっかりと改善していかないとクラブユースなどのトーナメントは一発勝負ですからね。

そして相手の勢いは止まらずさらに前半のうちに2失点。相手10番、21番は速くて巧いですね。

後半にもミスから失点し、終わってみると6失点の大敗となってしまいました。

横浜FC鶴見JY 0-6 湘南リーブレ・エスチーロJY

ちなみに後半途中には後輩の息子さんも出てこれました。今日でリーグ戦も終わりなのであとは受験勉強頑張れよー。

あと試合の途中にはヨウタを含めて何人かの選手が出場を直訴してたみたい。結果出れなかったのは休んでいたので仕方ないとして、勝ちたいという思いがこうやって形として出てきてるのは今後のチームの成長にも期待したいですね。
特にあのヨウタが…と感慨深い。

これで今シーズンのリーグ戦は終わってしまいました。終盤の3試合に出れなかったのはチームに迷惑をかけてしまいましたね。体のケアには気を付けつつ、チームに貢献できるよー頑張っていきましょう。

あと残念ながら神奈川一部リーグで戦っていた三年生が二部リーグ降格に…。
来年ヨウタたちは二部での戦いになってしまいましたが、一年で一部に復帰できるよー、頑張っていきましょう!
一部での活躍が観れなくなってしまったのは残念ですが、クラブユース、高円宮で昨シーズンU-13 2ndステージ王者であったことを見せつけて、神奈川二冠目指して頑張っていきましょう!!

2018年11月10日土曜日

不在中のリーグ戦

ヨウタが怪我で不在の中、リーグ戦も二試合が行われました。
とりあえずメンバーとその結果です。


横浜FC鶴見JY 0-2 横浜栄FC

いきなり敗戦…。現地リポートによるとセットプレーとカウンターで失点したようです。セットプレーの守備は改善の必要がありますねー。

戸塚戦はフォーメーションを変えて臨んだようです。


横浜FC鶴見JY 0-1 横浜FCジュニアユース戸塚

そして連敗。試合終盤にPKを与えてしまいそれを決められてしまったとのことです。
久しぶりの戸塚戦なのでヨウタも出たかったようですが、まずはしっかり治してからですね。

ここ数試合不在でチームに迷惑をかけているので、早く貢献出来るように普段のトレーニングから頑張っていきましょう。

2018年10月13日土曜日

県リーグ2ndステージ SUERTE FC Chigasaki戦

今日はななの小学校最後の運動会があったので応援に行けなかったので結果のみで。
スターティングイレブンは現地リポートによると、いつもの感じだったみたいです。


横浜FC鶴見JY 3-2 SUERTE FC Chigasaki

どうやら3点リードするも終盤に追いつかれそうになるドキドキの展開だったようです。まー勝てて良かった良かった。

2018年10月8日月曜日

U-15県3部リーグ2ndステージ順位表③

一昨日は惜しくもレイエスに負けてしまいましたが現時点での順位表を見てみましょう。例によって独自入手の情報もあるので間違ってたり不足あったりしたらゴメンなさい。


湘南リーブレ以外とは直接対決が終わってしまったので自力優勝はなくなってしまいましたね。ただ上位同士の対戦結果次第では2位以内の可能性はまだまだあります。
昇格目指して頑張っていきましょう!


2018年10月6日土曜日

県リーグ2ndステージ TOKYU S Reyes 2nd戦

今日の鶴見U-14は下川入スポーツ広場でTOKYU S Reyes 2ndとリーグ戦を戦ってきました。1stステージは0-1で負けているので何としてもリベンジを果たしたいところですね。

さて今日のスターティングイレブンはこんな感じ。


河川敷のピッチは相変わらずデコボコなので両チーム共にあまり細かく繋がずに大味な展開が多いですね。そして相手10番に対してはセンターバックとボランチでうまく挟み込んで奪っています。ヨウタも後ろから追いかけて追い越し体を入れてマイボールにするなど、スピード勝負は少し鶴見に分がある感じでしょうか。
ちなみに最初に奪ったシーンでさっそく後ろから倒されてエビ反ってましたね。顎擦りむいて顎髭みたいになってる。

前半は風下なこともあり少し押し込まれるシーンのほうが多かった印象ですが、何とかスコアレスで折り返します。


後半になると少し押し返すシーンが増えてきて、だいぶチャンスも増えてきました。ゴール前のごちゃついたところで24番にボールが渡りネットを揺らしますが、これは残念ながらオフサイド。でも少しずつ得点の匂いもしてきました。
ヨウタもゴール正面ペナルティエリアのすぐ外から落としを受けてミドルを打とうとしますが、これも呼吸が合わずキレイに打ち切れず。惜しかったですね。

ただ相手選手に抜け出されて、こちらもあわやというシーンもありましたがゴールキーパーがシュートに反応してブロック!!だんだん試合が動いてきています。

そして残り時間も10分を切ったときに左サイドからファーにボールを上げられて、そのボールをアウトにかけたシュートでネットを揺らされ、ついに先制点を献上してしまいます。

その後選手交代(23→19)で反撃に出ますが残り時間も短くタイムアップ。またしてもレイエスへのリベンジとはなりませんでした。

横浜FC鶴見JY 0-1 TOKYU S Reyes 2nd

これで2ndステージ5戦目で2敗目。昇格に向けてもう一つも落とせないですね。上位の結果が気になるなー。

2018年9月16日日曜日

U-15県3部リーグ2ndステージ順位表②

昨日もリーグ戦があったので順位表を更新してみました。
例によって独自入手情報から作成していますので不足や間違いがあったらゴメンなさい。


直接対決で負けているので勝ち点は並んでいるものの現在の暫定順位は三位です。4試合消化でまずまずの位置につけてますね。
まずはこのグループの残留ラインは勝ち点いくつになるか。これまでの対戦結果を見ていると力が拮抗している気もしますので二桁は行かないと安心できないですね。

さて来週の三連休はTRMウィークで再来週が戸塚との横浜FCダービー!
先日高円宮杯で三年生が悔しい思いをしたので、まずは二年生がリベンジしておきましょう!!

2018年9月15日土曜日

県リーグ2ndステージ FC厚木JY MELLIZO戦

今日は朝から続く本降りの中でリーグ戦がありました。
当然ピッチはほぼ水たまり・・・。蹴るだけでサッカー成立しないんだろうなと心配になりますね。フィジカル勝負になると二年生チームは厳しいかも。

今日のスターティングイレブンはこんな感じ。いつものトップの選手が入ってませんね。彼の強靭なフィジカルは大事な要素なんですけどね。


立ち上がりはだいぶ攻め込まれてます。やはりどんどん蹴ってきますね。こちらはこういう状況にまだ戸惑ってる感じですかね。
そしてディフェンスラインで足を滑らしているところを突破され先制点を献上してしまいました。ただまだ時間はたっぷりあるので修正していけば問題なし!
この直後に19番に変えて8番が入りいつもの2トップに変わりますが膠着状態が続き、前半は1点ビハインドで折り返します。


後半に入るころにはだいぶ鶴見の選手もピッチに慣れてきたのか技術を発揮しはじめていきます。蹴りこんでくる相手にインターセプトを果敢に狙い、ボール奪取も増えてきてますね。前節から戻ってきたキャプテンが効いています。

中盤でも7番の選手がボールコントロールの巧さを見せていますね。ドロドロのピッチでも巧みにドリブルで進んでいきます。またヨウタも慣れてきたのか繋いだりドリブルしたりする余裕も出てきており、中盤での展開はこちらが上回ってきています。


そして相手ゴールキーパーが飛び出してきているところで7番が抜け出しグラウンダーのシュート(もしかしたらスルーパスだったのかな?)を打ちますが水たまりでボールが止まってしまいます。しかし8番の選手が諦めずにゴール前まで全速力!これを押し込んで同点に追いつきます!!

さらにその後には中盤から左サイドに展開して最後はゴール正面で24番が合わせて逆転弾!このピッチでよく崩す展開を作ることができました。すばらしい。

しかしながら試合終了間際に与えてしまったフリーキックをファーで合わされてしまい同点に追いつかれてしまいます。背中から倒されて相手FWに乗っかられたのヨウタなんですけどね・・・。もしかしたらその直前のプレーのどこかでファールを取られてたんですかね。合わされた場所もオフサイドポジションでしたが蹴った直後にうまく入れ替わられてたのかな??ちょっともったいない失点でしたね。

その後、試合終了まで攻め込みましたがこのスコアのままホイッスルが鳴ってしまいました。

横浜FC鶴見JY 2-2 FC厚木JY MELLIZO

ちなみに選手たちは不完全燃焼気味のようでしたが、後半のいくつかの決定機を一つでも決めていればそんな微妙な判定に悩まされることもなかったでしょう。
次節は決めるところをしっかり決めてすっきりと勝ち点3を狙っていきましょう!

まだまだセカンドステージも中盤なので、残り試合でできるだけ勝ち点を積み上げて、グループ優勝目指して頑張れ鶴見!!!

2018年9月9日日曜日

U-15県3部リーグ2ndステージ順位表

そろそろ試合消化も進んできているので久々の順位表です。
例によって協会サイトの速報を中心に独自に聞いた情報を加えていますので、間違っていたらゴメンなさい。


二連勝で二位に浮上しましたね。ただ実際には試合消化の少ないチームもまだ半分くらいいるので、実質的には中位って感じでしょうか。

また数字を見ると、今日の大量点の影響もしてますが得点はそれなりにしています。ただ失点も同じく多いのが気になりますね。このあたりはキャプテン復帰で改善するのかな?

あとファーストステージの結果を見ると、横浜栄が頭一つ抜けているような印象ですが、まだ試合消化が少ないのが気になりますね。

いずれにしてもまずは一つ一つの試合を大切に、白星を積み重ねていって最後に結果がついてくるといいですね。

¡Vamos Tsurumi!

2018年9月8日土曜日

県リーグ2ndステージ ALL Z JY戦

今日はリーグ第三戦、相手はALL Zです。リーグ序盤戦で勝ち点を積み上げて上位に位置しておきたいですね。

さて今日のスターティングイレブンはこんな感じ。キャプテン復帰に伴っていよいよヨウタもボランチに戻りました。練習でも久々に中央に入ると疲れると言っていたので一試合もつかなー。


この日は風が強く風下はボールがかなり押し戻されます。前半は風上なのでできるだけ得点をして後半に繋ぎたいところです。
そして前半15分あたりで24番の先制点。縦に突破してそのままゴール、この選手の個の力は凄い・・・。
その後7番の得点もあり前半を2-0で折り返します。もう少し得点チャンスもありましたがまずまずの試合運びですね。

後半もメンバーの入れ替えはなしでスタートします。やはり後半入ったばかりは風下の影響が出ていますね。7番のこの日2点目で突き放すも連続失点で1点差に詰め寄られてしまいます。
どうもこの日のピッチは見た目は深い天然芝ですが、その下はデコボコだったようで繋ぎのところでミスが多発してしまっていましたね。

それでもヨウタのパスから24番のこの日2点目で突き放すと、続いて8番の追加点、締めは左サイド低めの位置にいたヨウタからサイドを変えたパスが通って24番のハットトリック!
ヨウタも2アシストとまずまずの出来で、この試合勝利することができました。

横浜FC鶴見JY 6-2 ALL Z JY

ちなみに4点目のシーンは相手選手がハーフライン付近で倒れていたところでの攻撃ではありましたが、試合後に聞いたところ攻撃中の選手たちは風上にいたため聞こえなかったみたいですね。
ただそもそも攻撃と関係ない位置でもありましたし、そういった理由から審判もプレーを止めることはなかったのでしょうね。

さてこれで二勝目をあげました。来週は強豪レイエスとの試合です。同じ二年生同士で過去勝てていないので、今度こそはリベンジといきましょう!

2018年8月25日土曜日

県リーグ2ndステージ むげんJY戦

今日は中三田スポーツ広場でセカンドステージ第2戦が行われました。夏場の強化の成果が試されますね。

スターティングイレブンはいつもと同じでこんな感じです。ヨウタはセンターバックで先発です。


先制点は鶴見、28番の得点です。ここのところ少し調子を落としているようにも見えましたがリーグ戦で結果を残すところがさすがですね。
そして前半のうちに8番が追加点を奪い順調に試合を運んでいましたが、ヨウタのクリアが敵に渡ってしまい失点し、1点差で前半を折り返します。
直前のシーンでバックチャージを受けていたので踏ん張らずに倒れてしまっても良かったかもしれませんね。このあたりは難しい。

後半には最終ラインから前線へのキックがミスになりそのままショートカウンターで失点し同点に追いつかれてしまいます。
今日のピッチもデコボコでかなりやりづらかったみたいですね。切り替えていきましょう。

その後に先ほどの失点のきっかけになった選手から素晴らしいロングパスが前線へ。これを受けた23番がループシュートで勝ち越しに成功します。これで先ほどのは帳消しですね。

しかしこの日はこれで終わらない・・・。またしても同点に追いつかれてしまいます。
そしてチャンスをいくつか迎えるも決め切れずこのまま試合終了かと思ったラストプレーで7番の選手が抜け出して値千金の決勝点!
ギリギリ勝利をつかみ取ることができました。

横浜FC鶴見JY 4-3 むげんJY

2戦目で初勝利は昨年度のセカンドステージと一緒ですね。次節もしっかり勝って連勝といきましょう!