福井メンバーに選出された以降はサブチームでのトレーニングが続いてましたので、本番は数分でも出番があればと思っていましたが、まさかの先発出場!?!?
トップチームに合流してまだ一か月程度のところで、公式戦デビューがいきなりの全国の舞台での先発出場になりました🎉
ヨウタは4-2-3-1のボランチで先発です。立ち上がりは五分の流れで先に決定機を迎えたのは帝京第三。右コーナーから二列目の選手が中央フリーで放ったヘディングは惜しくも枠を捉えられませんでした。
その後も初戦の固さか、両チームともに自陣からボールを遠ざけたいのか、大きな展開が繰り返されている印象です。どちらが早く落ち着かせるかですね。
そして先制したのは大阪桐蔭。左サイドでファールをもらうとそれで得たフリーキックを中央で合わされてゴールを奪います。結果的にはセットプレーを決めたほうが先に落ち着いて流れをつかんだ形になりましたね。
その後自陣右サイド深くでボールをキープされるとサイドバックとボランチのプレッシャーの受け渡しのミスを突かれて2失点目。ここはコーナー付近でゴールから遠かったのもあったのでもっと激しくいかないといけなかったですね。後半この嫌な流れを変えることができるかな?
しかし後半も流れ変わらず、中盤の頭を越える展開が続きますね。ディフェンスラインは低いまま、跳ね返すのがやっとで中盤は間延びする一方。これではサッカーにならない・・・。
もっと中盤が強引にでも受けに回って時間を作るとか、何かしらの方法でディフェンスラインを落ち着かせて、そしてできるだけラインを高く保たないとセカンドボールも拾えないし、コンパクトにしないとパスコースも限定できないので、ボール奪取力の高いダブルボランチも活きてこないですしね。
このままズルズルと時間が経ち後半23分にヨウタは交代で退きました。苦い全国デビューになってしまいましたね。
そしてこのまま最後まで大阪桐蔭のゴールを割ることができずに試合終了のホイッスルが鳴ってしまいました。
帝京第三 0-2 大阪桐蔭
コロナ禍で大会直前にしか全国の強豪とTRMなどの対戦ができなかったので、いきなりの全国でそのあたりの経験不足が出てしまった印象でした。ただそこは都道府県による差はあるもののどこの学校も同じ条件といえば同じですけどね。
この試合はヨウタの他にも二年生チームメイトが先発出場していたので、この悔しい経験を冬の選手権予選、そして次の年度で中心となったときに活かしてもらって、今度こそは全国で活躍してもらえると良いですね!
頑張れ帝京第三!!!
ちなみにインターハイともなると日本サッカー協会のページに公式記録残るんですね。
※試合結果のリンクは「帝京第三高校サッカー部【公式】Twitter」です。
ページ
2021年8月16日月曜日
初めての全国はホロ苦デビュー
2021年8月10日火曜日
アピール実ってトップチームに合流
この2試合のアピールが効いたのか、ようやくトップチームに合流することができたようです。
インターハイ前の大事な期間にざっと聞いただけでも、筑陽学園、尚志、岡山学芸館、京都橘、藤枝東、近大和歌山、中京大中京など全国の強豪とTRMが出来たのは非常に良い経験になりましたね。尚志のチェイスアンリくんは代表招集でいなかったらしく残念でした😅
でも少しずつ試合でも使ってもらえているようなので、このままの調子をキープして何とか福井に連れていってもらえるといいですね。
頑張れ帝京第三!
2021年7月18日日曜日
インターハイ予選による中断期間明けで猛アピール
トップチームがインターハイ出場を決めた予選期間が明けてリーグ戦も再開しました。
これからアピールをしてメンバーに滑り込めるといいんですけどね。
帝京第三B 6-1 甲府城西
この試合もヨウタは先発フル出場!そして久々のゴールはクリアボールを拾ってからの豪快なミドルシュートでした!!動画を見せてもらいましたがまさにゴラッソでしたね😉
この試合はセカンドボールもほとんど拾えてみたいなので安心して試合を進められたみたいでした👍
帝京第三B 4-2 甲府東
前節のゴールの余韻が残る中この試合でもやってくれました。この日は4-2-3-1のボランチで先発し、その後4-3-3に形を変えてからはインサイドハーフにポジションを変えたようで、1得点1アシストを記録したとのことです。
得点はスルーパスに走り込みそのままダイレクトでゴールに流し込みました。前節とはまた違った形のゴールでしたね👍
ただこの日はゴールも良かったですが、左サイドからゴール右に走りこんだ味方へのピンポイントクロスでアシストもしていました。本人的にも最高のパスだったようですね😉
中盤ならどこでも高いパフォーマンスを出せるというところを見せれば出番もおのずと増えてくるかと思いますので、この調子で頑張っていきましょう!
※試合結果のリンクは「帝京第三高校サッカー部【公式】Twitter」です。
2021年6月26日土曜日
山梨県ユースリーグ2部に戻ってレベルアップしよう
昨年末の怪我からだいぶかかりましたが、ようやく2部に戻ってきたみたいです。
これから上げていきたいですね。
帝京第三B 0-2 ヴァンフォーレ甲府B
この試合ヨウタはアンカーで先発フル出場だったみたいです。チームとしては、前半はチャンスも作れて優位に進めていた時間帯もあったみたいですが、後半ガクっときてしまったみたいです。とはいえ失点も崩されてというよりはミスがらみだったようなのでそこまで悲観することもないのかな?次の試合で改善していこう!
そしてその後トップチームがインターハイ出場を決めてくれました!
4年ぶりの全国の舞台ですね。本大会までにアピールして滑り込めるかなー。😅
※試合結果のリンクは「帝京第三高校サッカー部【公式】Twitter」です。
2021年5月16日日曜日
山梨県ユースリーグ3部で調子を上げて行こう!
2021年4月11日日曜日
山梨県ユースリーグ開幕
年末に故障して3月にようやく練習復帰し、なんとかギリギリ県リーグの開幕に間に合いました!
少しブログもさぼってましたが、また少しだけでも書き留めておこうかなと。相変わらず無観客試合が続いていますし、今後はあまり詳細にも書けないのでほぼ結果だけですが。😅
帝京第三B 4-1 駿台甲府B
開幕戦はベンチスタート、そしてようやく後半に公式戦復帰。昨年末のリーグ最終戦から4か月・・・長かった。
帝京第三B 2-0 甲府工業
そして第二節はついに先発復帰。前半はまだ固さもあったのか波に乗り切れなかったみたいですが、後半からは徐々に持ち味を発揮できたみたいです。
どんどん状態を上げていけるといいですね。
頑張れ帝京第三!
※試合結果のリンクは「帝京第三高校サッカー部【公式】Twitter」です。
2021年1月1日金曜日
懐かしの書き込み特集2021
例によって過去の特集も列挙しておきましょう。
- 懐かしの書き込み特集
- 懐かしの書き込み特集2016
- 懐かしの書き込み特集2017①
- 懐かしの書き込み特集2017②
- 懐かしの書き込み特集2017③
- 懐かしの書き込み特集2018①
- 懐かしの書き込み特集2018②
- 懐かしの書き込み特集2019①
- 懐かしの書き込み特集2019②
- 懐かしの書き込み特集2020①
- 懐かしの書き込み特集2020②
- 懐かしの書き込み特集2020③
こんな感じで2020年はコロナ禍でスタートが遅れましたが、密度の高い経験を積ませてもらうことができたのかなと思います。お正月明けのNEW BALANCE CUP(通称:裏選手権)と直後に開催される新人大会は怪我のため欠場することになりましたので、その間ゆっくり心身ともに休めて怪我を回復させ、新人大会が終わることには完全復活してくれるといいなと思っています。😉
2020年12月23日水曜日
県2部リーグ戦績
2020年11月23日月曜日
山梨県トレセン参加
ヴァンフォーレの選手たちのスキルが高く、一緒に練習していてすごく楽しいようです。やっぱり楽しくサッカーできる環境って素晴らしいですね。
二回の練習参加ののち、三回目の参加ではヴァンフォーレB(たぶん二年生中心)とTRMを行い、スタメン出場させてもらったようです。😄
今後もしっかり成長とアピールを続けて、中心選手として活躍できるようになれるといいですね。
7試合勝利なしで終戦
帝京第三は開幕二連勝のあとは引き分けを挟んで6連敗中と苦しい戦いが続いています。最終戦の相手は昨年度選手権覇者の静岡学園と厳しい戦いが予想されます。
この日も前節と同様に中盤5枚の布陣で臨みます。

しかし時間が進むにつれて静岡学園が落ち着いてくると次第に押し込まれてくる時間帯が増えていきます。それでも前半はゼロでしのぎスコアレスで折り返します。
後半も立ち上がりはまたプレスが効きだします。そしてカウンターから最前線の選手がうまくボールを収めて右サイドに展開するとそのままゴールキーパーとの1対1を制して先制点をゲットします。ポストプレー、最後のシュートと素晴らしいプレーでしたね。
しかしこの日もリードが守れず・・・。数分後にはドリブルで左サイドを攻められスルーパスを出されゴールを決められてしまいます。その後も徹底的にドリブルで仕掛けられると耐えきれずに逆転ゴールを献上。最後まで諦めずにボールを前に送りましたがそのまま試合終了。前橋育英戦に続いての逆転負けとなってしまいました。
帝京第三 1-2 静岡学園
全国区の強豪を相手に戦ってきた関東ルーキーリーグはこれで終幕となりましたが、この9試合で得られた経験は必ず今後に生きるはず。来年のインターハイ出場に向けて頑張れ帝京第三!
※試合結果のリンクは「関東Rookie LeagueU-16 ルーキーリーグ公式HP」です。
2020年11月8日日曜日
前橋育英にリードするも逆転負け
今日のスターティングイレブンはこんな感じです。初めて少し形自体を変えてきましたね。

立ち上がりいきなりのピンチの連続、ポストやバーに救われて何とかしのぎきります。その後セットプレーからの得点で幸先よくリードして前半を折り返します。
後半も前橋育英ペースで進んでいきはしますが、キーパーのファインセーブ連発もあり何とかしのぎ、帝京第三側もカウンターで何度も相手ゴールを脅かします。ただ・・・この日もゴールが遠い。いくつかの決定機を防がれてしまううちに同点に追いつかれ、そして試合終了間際についに逆転ゴールを許してしまいました。
最終戦はいまだ無敗の好調静岡学園が相手です。昨年度の選手権優勝が記憶に新しいですよね。とはいえ何とか勝って、他力本願ではありますが9位を脱出してリーグ戦を終えたいところです。
頑張れ帝京第三!
※試合結果のリンクは「関東Rookie LeagueU-16 ルーキーリーグ公式HP」です。
2020年11月3日火曜日
まさかの三連敗
この試合は観戦できなかったので伝え聞いた話と結果だけ。
スターティングイレブンはいつもと少し変わってこんな感じだったようです。

試合を通じて互角以上の戦いをしていたようですが決めきれず時間が流れ、試合も終盤に差し掛かったところで失点し、そのまま敗戦となってしまったようです。
帝京第三 0-1 西武台
ここは落としたくなかったところで、泥沼三連敗。
週末には次の試合が控えるという日程で切り替えが難しいところではありますが、何とか4日間のTRで上昇してくれれば・・・。
※試合結果のリンクは「関東Rookie LeagueU-16 ルーキーリーグ公式HP」です。
2020年11月1日日曜日
流経大柏にも惨敗
前節矢板中央にまさかの惨敗で苦手なところが浮き彫りになってきましたが、タイプの似ている今日の相手にどれだけ巻き返せるかがポイントとなりそうです。
この日も前節同様のスターティングイレブンで臨みます。
前半は押し込まれつつも耐えてスコアレスで折り返します。後半には先制されてしまいますがすぐに追いつき、このまま逆転のチャンスをというところでまた失点を繰り返してしまいました。
帝京第三 1-5 流経大柏
今回も4点差の大敗・・・。苦しい戦いは続きますが次節までには切り替えて頑張っていこう!
※試合結果のリンクは「関東Rookie LeagueU-16 ルーキーリーグ公式HP」です。
2020年10月25日日曜日
矢板中央に惨敗

2020年10月4日日曜日
関東ルーキーリーグ第四戦は桐光学園

2020年10月3日土曜日
県リーグ2部で戦列復帰

2020年9月11日金曜日
ゲキサカデビュー
- [関東Rookie League]戦う部分や狙いの攻守も表現した帝京三が市立船橋撃破!
- [関東Rookie League]帝京三が開幕2連勝で首位浮上!緩めず「次に切り替えて」を繰り返し、上位・頂点へ
- [MOM3207]帝京三MF岡田耀太(1年)_強度高め、攻守で勝利に貢献するボランチ、2戦目は結果も
2020年9月7日月曜日
首位スタート
まだたった二試合消化しただけとは言え、これはものすごく嬉しい!!
この勢いで連勝が続けられるといいですね。
ガンバレ帝京第三!
¡Vamos TEIKYOⅢ!
2020年9月6日日曜日
関東ルーキーリーグ第二戦は前橋商業
強豪相手が続くので本当に気が抜けないですね。😅

※試合結果のリンクは「関東Rookie LeagueU-16 ルーキーリーグ公式HP」です。
2020年9月5日土曜日
関東ルーキーリーグ開幕、初戦は市立船橋と対戦
コロナ禍で各種大会の開催が危ぶまれていましたが、こうやって開催を実現してくれた大会関係者の皆様には感謝です。

ヨウタはボランチで先発です。鶴見時代は諸般の事情でいろいろやりましたからね。これからがボランチとしてしっかり成長していく時期です。😉
試合が始まると、最初は市船ペースでいきなりゴールポストに当たるシュートを受けてピンチを迎えてました。それでも時間が経つにつれて帝三側も慣れてきたのか徐々にペースをつかみ始めていきます。
後半15分あたりでヨウタもペナルティエリアの外からシュートを打ちますがこれはゴールキーパー正面。でもあの位置では打たないとなので積極性は良かったですね。あとは厳しいコースが狙えれば。
※試合結果のリンクは「関東Rookie LeagueU-16 ルーキーリーグ公式HP」です。