ページ

ラベル ななみ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ななみ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年5月18日土曜日

ようたとななの体育祭

今年はなながお受験でヨウタと同じ学校に入れたので最初で最後になると思われる二人一緒の体育祭となりました。

まず最初の出番はななの短距離走。いきなり第一走者ですね。
中学生になると帽子がないので気にする心配ありませんね。
最後ちょっとスピードを落としたのでドキッとしましたが無事一位でテープを切りました。


お次はヨウタの短距離走、兄妹揃って第一走者とは何の偶然ですかね。(ヨウタは男子の中での第一走者。)
こちらはもう慣れたもんで、危なげなくトップでゴール。こちらもなな同様ゴール前で流してましたね。でも一応横をチラっと確認していたのでピンチにはなりませんでしたね。

そしてヨウタの出番が終わったなと思ったら、少しあとのレースでまた名前が呼ばれてます。同じ学年で同姓がいたのかなと思って見てみると、なんだまたヨウタが走ってるではないですか。どうやら遅刻で間に合わなかったクラスメイトの代わりに走ってたみたい。
そして二回目も危なげなく1位で。


最後は色別対抗リレー。今年はななも選ばれ、兄妹揃ってリレーで見れるなんて、親としてはこんな幸せなことないですねー。

まずはななは一年生女子なので第一走者でスタート。バスケ部の速い子には敵いませんでしたが何とか二番手で次の走者へ。ちなみにななは黄色。

そしてヨウタは青で一年生の時点では最下位・・・。二年生の番となりななの黄色を抜かして順位を一つ上げますが、複雑な気分・・・。
ただ残念なことにトップの赤からは少しずつ距離が離れていってますね。

アンカーのヨウタにバトンが渡るときには先頭はだいぶ前に・・・。200mトラックを1周まわる間に少し差を詰めますがさすがにこの差は無理でしたね。あと半周あれば追いついてた感じだったんですけどねー。
今年のリレーは残念ながら優勝できませんでした。


そして最後の結果発表・・・。こちらも残念ながらヨウタ、ななともに総合優勝を逃してしまいました。ヨウタの青と優勝した赤の差は3点だったみたいです。リレーで勝ってれば総合優勝にもなれたみたいですねー。
きっとこの悔しさは来年ななが晴らしてくれるでしょう。

2018年12月30日日曜日

ななのイベント

11月の話になりますがななのスポーツイベントが二つほどありました。これのおかげで今年は受験勉強で忙しいというのに朝練ばっかで…。
10月に運動会あったばかりなんですけどね。ということで運動会の様子はこちら。
さて話を戻してまず一つ目はサッカー大会。サッカー未経験だというのに学校で選手に選ばれちゃうとは…。期待されてるのは足の速さだけかな?

ななはどうやらボランチみたい。まさかヨウタとかぶるとは。でも当然素人なのでさほどボールには関われず。っていうかほとんどみんな未経験っぽいですね。
それでも時折相手の縦パス?に最終ラインまで戻って邪魔してたりディフェンスにはちょこちょこと貢献出来てたっぽいかな?ヨウタだったらあーゆーところで奪いきるんですけどね。
二試合目はセンターバックかな?こんなところも兄妹でかぶるとは。
ちなみに背番号は14番。クライフみたいに・・・って訳にいくわけないですね。


なんだかんだで楽しくサッカー出来たみたいで良かった良かった。
もうやらないみたいだけど。


そして翌週には運動会的なのに徒競走の選手で参加。学校の運動会でも速い子たちと同じ組で活躍出来なかったので気楽に見てたら、意外?と頑張って3位でゴール出来ました!


こういうイベントまやっと全部終わり、あとは受験を残すのみ。なな、頑張れよー。

2018年10月13日土曜日

ななの運動会 ~6年生編~

ついにヨウタ、ななと小学校の運動会もこれで最後です。今年は雨による順延もなく無事開催。
とりあえず昨年同様にヨウタのもおさらいしておきましょうかね。
徒競走とリレーで安定の活躍を見せてくれましたね。
ななのほうも一通りおさらい。
昨年の徒競走はリレーの選手ばかりの組み合わせで4着、ただ今年も同じような組になってしまってなな的にはテンションもろ下がりみたいです。

そして今年は5着・・・。小学生最後でワースト記録になっちゃいましたが速い子ばかりだったので仕方ないですね。


そしてもう一つの見せ場は高学年リレー。今年は補欠じゃなくてちゃんと選ばれました!
ななは第9走者ですね。バトンを受けると順位をキープしたまま次の走者へ。何とか役目は果たしましたね。


ただ残念ながら勝敗は4組中3着となりました。
それでも白組としては総合優勝もできましたし、なな的には良い運動会になったんじゃないかな。中学生になってもリレーの選手になれるように頑張りましょう。

ちなみにリレーの選手の中から11月に行われる横浜市体育大会とやらがあるらしいのですが、何とかななも選手に選ばれました! 学外の子との戦いなので厳しいとは思いますが、楽しく走れるといいですね。

2018年1月1日月曜日

懐かしの書き込み特集2018②

2017年の第一四半期は小学校年代で大きな大会が凝縮されたので、続きのジュニアユース年代は②でまとめてみます。


BANFFカップ参加初日
BANFFカップ参加二日目
記念すべきジュニアユース最初の対外試合でした。最初に出た試合で1得点2アシストと上々の滑り出しでしたね。


ようたの体育祭 ~1年生編~
サッカーとは離れますが、中学生最初の体育祭がありました。
小学生最後の運動会では成長著しい子に初めての負けを喫してしまいましたが、中学生になりヨウタも身長伸びたことでまた活躍できるようになっていましたね。
リレーでは持久力、瞬発力ともに良い出来でした!


久しぶりのTRM
戸塚とのTRM
この投稿を書いたときには何てことない内容だったのですが、思えばこのときがターニングポイントだったのかもと、振り返ってみると思ったりします。
というのもこのときにサイドバックを試されてから、1stステージ終盤までサイドバックで固定されていたのです。
いつぞやか聞いたところによると、ボランチとしてはまだポジショニングに課題があったので、視野が半分で済むサイドバックで少し勉強せいって話だったようです。今じゃすっかり元のボランチに戻ってますが、このときの経験が生かせてるのかな??
でもいろいろ目的をもって試してもらえるのはありがたいことですね。


ストロングポイント①
ストロングポイント②
ストロングポイント③
ストロングポイント④
ストロングポイント⑤
何となくたまには課題ばかりでなく、良いところを整理してみようということで5回に渡って書いてみてました。完全に親バカですね。
まーでもまた半年後に振り返ってみるとどう成長してるのかが分かって面白いかも。


2017年度神奈川県U-13 1部リーグ開幕
2017年度神奈川県U-13 1部リーグ横須賀シーガルズ戦
2017年度神奈川県U-13 1部リーグSC相模原戦
2017年度神奈川県U-13 1部リーグ湘南ベルマーレ小田原戦
2017年度神奈川県U-13 1部リーグAZ FCエスペランサ戦
2017年度神奈川県U-13 1部リーグ大豆戸FC戦
2017年度神奈川県U-13 1部リーグ横浜GSFC戦
2017年度神奈川県U-13 1部リーグ バディーJY戦
2017年度神奈川県U-13 1部リーグ SCH FC戦
2017年度神奈川県U-13 1部リーグ最終順位表
そしていよいよリーグ戦が行われました。まずは1stステージ。
開幕連勝と好スタートを切ったのですが、三戦目からまさかの三連敗。結局四位で1stステージを終えましたがあそこで下位相手に取りこぼしていなければ優勝もあったのにって感じでしたね。
あと1stステージは怪我で欠場したAZ戦以外はすべてスタメン出場させてもらったのも大きかったですね。試合出場で経験を積ませてもらっているのは2ndステージにもきっと繋がるはず。


Liga UPSET 2017 U-13初戦
Liga UPSET 2017 U-13二戦目は大敗
この大会は散々な結果になってるみたい。ヨウタも参加できない日もあったり、会場が遠く応援に行けない日も多かったりで状況が良く分かりませんが・・・。なので投稿も二回しかありませんでした。もう大会終わってるんだろうか??


町田・稲城招待大会初日①
町田・稲城招待大会初日②
町田・稲城招待大会は準優勝で終戦
夏の暑い時期にカップ戦に参加しました。初めてのタイトルか?と少し期待してたりもしましたが、最終戦で強豪の前に惜しくも敗戦。でも関東リーグで戦っている強豪相手に良い経験ができたんじゃないかな?


ななの運動会 ~5年生編~
よくよく考えたら別にヨウタの振り返りだけじゃないので、数は少ないですがななのも振り返っておきましょう。やっぱり運動会かな。


県1部リーグ2ndステージ 大豆戸戦
県1部リーグ2ndステージ SC相模原戦
県1部リーグ2ndステージ シュートJY戦
県1部リーグ2ndステージ 湘南ベルマーレ藤沢戦
県1部リーグ2ndステージ順位表更新③
そして2ndステージ開幕。いきなり怪我で出場なしかと思いましたが、リードされてきたせいか後半途中から出てきました。ただ流れを変えるまでは出来ませんでしたね。一つ長い距離をドリブルで抜け出した決定機を決めていれば・・・。流れを変えるビッグプレーというのも今後の課題なのかも。でもボランチとしては安定感がまずは大事かな。
初戦を黒星スタートでどうなることかと思いましたが、記憶にも新しい藤沢戦で劇的勝利を収め、現在四試合終わって暫定二位!
そして現在進行中。


2017年はジュニア時代の締めくくりやジュニアユースはじまってのリーグ戦など、前の年に負けないくらい充実した年でした。
そして2018年はまず2ndステージ残り五試合が大事ですね。まずはできるだけ早く残留ラインの勝ち点を確保し、そのあとは優勝争い、いや優勝して後輩たちに関東リーグを経験させてあげれるように頑張りましょう!

¡Vamos, Yota!

2017年10月28日土曜日

ななの運動会 ~5年生編~

ななが通う小学校の運動会がようやく昨日行われました。今年は悪天候による順延が繰り返され、結局4回くらい流れちゃってたのかな?

ちなみにヨウタのほうはというと、中学生最初の体育祭ということでこちらは春に行われています。
このときはヨウタの猛烈な走りで見事優勝しましたね。
参考までに過去のななの運動会の様子はこちら。
まとめると、徒競走は一年生から順に1着、4着、1着、4着。リレーはビリ、優勝、選外、2位って感じ。基本的に遅くはないんだけどリレーの選手同士の組み合わせになっちゃうと負けてる感じですね。
この順番だと今年は勝てそうな気がするんだけど、どうなるかなー。

さて今年の徒競走はというと、どうやらリレーの選手ばかりの組み合わせ。というよりなな以外は全員かな?(ちなみにななは補欠)
そんでもって練習だとビリだったみたい。こりゃ今年はワースト記録かな。と思っていたら本番では結構頑張って4着となりました!ちっちゃいななは頑張ったほうじゃないかな。



そして今度はリレーです。
実は今年は補欠だったのですが女子で一番速い選手が怪我をしてしまい繰り上げで出場することになりました。速い選手の代わりということでプレッシャーあるかもですが精一杯走っておいで~。

さて、ななはどうやら青の第七走者みたいです。名前と一緒のラッキーナンバーですね。
スタートから青の第一走者が先頭を走っています。ななが言ってた速い子ってこの子かな。おかげ様でななの順番でもそのままずっと先頭を守り続けてくれています。


先頭のままバトンを受けるとリードを保ったまま後続走者にバトンを渡すことができました。いやー足を引っ張らなくて良かったね。
そして途中、白の選手で物凄く速い子が追い上げを見せましたが、青は一度も先頭を譲ることなく最初にゴールすることができました!

運動会全体でも優勝することができて、なな的には楽しい運動会になったのかなー。

ちなみにななの走りも以前より若干フォームがキレイになった気がします。来年は小学校最後だからもっと速くなるといいね!
来年は補欠じゃなくてリレーに選ばれるように頑張りましょう!

2017年1月3日火曜日

初蹴りは久良岐公園で

今年の初蹴りは元旦から久良岐公園に行きました。

ここ最近私のお仕事が忙しすぎ、年末年始も長く休みも取れないということで、元旦から家族サービスのつもりで張り切ってお出かけしてみたというとこです。正直ぐったりしてたんだけどね~。
ちなみにチビたちが出かけるということで奥さんはおうちでゆっくり過ごしたみたい。

最初はロングキックのパス練習をしばらく行って、そのあとは本日の目的でもあるドリブル練習。縦に並んでいるななと私を順に抜いていくという練習を繰り返しました。なながちょうどいい邪魔になってたかもね。

時折見せるキレのあるボディーフェイクにはつい引っかかってしまいます。
ドリブル練習が終わると、あとはもうリラックスタイムですね。久しぶりにようたのリクエストで私とサッカーテニス対決をしました。
もちろん私の勝利!ようたもまだまだだのぉ。

そして私が疲れ切って座ってるとリフティングの技にチャレンジしていました。普通にリフティングできるだけじゃ面白くないだろうということで、よく見る空中でまたぐやつにチャレンジしてます。
惜しいところまで行きますが、なかなか成功せず。まー、小学校卒業するまでにできるようにしておきましょうかね。


途中、ななとバトミントン対決もしてました~。どちらもめっちゃ下手。


しかし今年のお正月は公園に出かけた以外は寝正月だったな~。もはや寝込んでたに等しいけど。
正月明けには日産スタジアム杯もはじまるし、またようたは忙しい毎日がはじまりますね。
ななもそろそろ本格的に受験勉強かな。

家族みんなよい年になるといいなー。
皆さん今年もよろしくお願いします。