ページ

ラベル 関東ルーキーリーグ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 関東ルーキーリーグ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年1月1日金曜日

懐かしの書き込み特集2021

一年の振り返りも今年でついに7年目!👏
例によって過去の特集も列挙しておきましょう。
2019年はジュニアユース最後の学年ということでいろいろあり振り返りの量も多かったですね。😅
ではいつものようにこの一年を振り返っていきましょう。
ヨウタが春から帝京第三高校に入学、そして寮生活を始めると、なかなか家族4人で行動することも激減するだろうという話を家族でしていました。そこでまだ行ったことのない都道府県に旅行に行ってみようということで選んだのが長崎県。もうちょっと計画が遅かったら旅行には行けてないところでしたね。


そしてこの後世の中は急速にコロナ禍に・・・。😱
それでもヨウタの卒業式、入学式は無事に行えましたが、しばらく自宅待機に・・・。5月末日に入寮するまで二か月間自宅待機でした。

そしてようやくサッカーのほうも動きが出てきたのがようやく8月。関東の強豪高校と対戦できる貴重な大会なので開催してもらえたのは本当にありがたかったですね。
開幕二連戦で連勝して「これはいけるのか?」と思った矢先に、ヨウタは故障離脱・・・。日大藤沢戦を欠場しそこで敗戦すると、最後まで立て直せずに9位という結果でリーグ戦を終えました。
ただ、ジュニアユース時代のチームメートと対戦したり、前年度選手権優勝校の静岡学園と接戦を繰り広げたりと、濃密な経験ができたリーグ戦だったと思います。戦術的に苦手なタイプも浮き彫りになりましたしね。ゲキサカにも何度も名前をあげてもらいましたし。
それにしても前橋育英、静岡学園との試合は後半途中までリードしていただけに非常に惜しかった・・・。😅


関東ルーキーリーグと並行して開催されている山梨県ユースリーグにも出場するようになりました。デビュー戦は3部でしたがその後は2部で出させてもらい経験を積むことができましたね。


こんな感じで2020年はコロナ禍でスタートが遅れましたが、密度の高い経験を積ませてもらうことができたのかなと思います。お正月明けのNEW BALANCE CUP(通称:裏選手権)と直後に開催される新人大会は怪我のため欠場することになりましたので、その間ゆっくり心身ともに休めて怪我を回復させ、新人大会が終わることには完全復活してくれるといいなと思っています。😉

そしてすでに新人大会の無観客開催が決定していますが、今年は新型コロナが収束し、以降の各種公式戦が応援できるようになることを祈りたいと思います。そしてななのテニスのほうも一度くらいはちゃんと応援できるようになって欲しいです。


2020年11月23日月曜日

7試合勝利なしで終戦

昨日はエスプラットフジスパークで関東ルーキーリーグ最終戦がありました。
帝京第三は開幕二連勝のあとは引き分けを挟んで6連敗中と苦しい戦いが続いています。最終戦の相手は昨年度選手権覇者の静岡学園と厳しい戦いが予想されます。

この日も前節と同様に中盤5枚の布陣で臨みます。



立ち上がりは前線からのプレスもよく利いていて高いラインもキープできているため、中盤でのボール奪取からショートカウンターという形が出せています。どういうサッカーを目指しているのかは分かりませんが、現段階ではこの戦い方がはまっているようですね。

しかし時間が進むにつれて静岡学園が落ち着いてくると次第に押し込まれてくる時間帯が増えていきます。それでも前半はゼロでしのぎスコアレスで折り返します。


後半も立ち上がりはまたプレスが効きだします。そしてカウンターから最前線の選手がうまくボールを収めて右サイドに展開するとそのままゴールキーパーとの1対1を制して先制点をゲットします。ポストプレー、最後のシュートと素晴らしいプレーでしたね。

しかしこの日もリードが守れず・・・。数分後にはドリブルで左サイドを攻められスルーパスを出されゴールを決められてしまいます。その後も徹底的にドリブルで仕掛けられると耐えきれずに逆転ゴールを献上。最後まで諦めずにボールを前に送りましたがそのまま試合終了。前橋育英戦に続いての逆転負けとなってしまいました。

帝京第三 1-2 静岡学園

全国区の強豪を相手に戦ってきた関東ルーキーリーグはこれで終幕となりましたが、この9試合で得られた経験は必ず今後に生きるはず。来年のインターハイ出場に向けて頑張れ帝京第三!

※試合結果のリンクは「関東Rookie LeagueU-16 ルーキーリーグ公式HP」です。

2020年11月8日日曜日

前橋育英にリードするも逆転負け

厳しい試合が続いていますが今日も強豪前橋育英が相手です。まーこの大会は全部強豪ですけどね。😅

今日のスターティングイレブンはこんな感じです。初めて少し形自体を変えてきましたね。



立ち上がりいきなりのピンチの連続、ポストやバーに救われて何とかしのぎきります。その後セットプレーからの得点で幸先よくリードして前半を折り返します。

後半も前橋育英ペースで進んでいきはしますが、キーパーのファインセーブ連発もあり何とかしのぎ、帝京第三側もカウンターで何度も相手ゴールを脅かします。ただ・・・この日もゴールが遠い。いくつかの決定機を防がれてしまううちに同点に追いつかれ、そして試合終了間際についに逆転ゴールを許してしまいました。


これで四連敗。引き分け挟むと五連敗ですかね。
最終戦はいまだ無敗の好調静岡学園が相手です。昨年度の選手権優勝が記憶に新しいですよね。とはいえ何とか勝って、他力本願ではありますが9位を脱出してリーグ戦を終えたいところです。

頑張れ帝京第三!

※試合結果のリンクは「関東Rookie LeagueU-16 ルーキーリーグ公式HP」です。

2020年11月3日火曜日

まさかの三連敗

流経大柏戦から中一日でこの日は西武台との一戦。
この試合は観戦できなかったので伝え聞いた話と結果だけ。

スターティングイレブンはいつもと少し変わってこんな感じだったようです。



試合を通じて互角以上の戦いをしていたようですが決めきれず時間が流れ、試合も終盤に差し掛かったところで失点し、そのまま敗戦となってしまったようです。

帝京第三 0-1 西武台

ここは落としたくなかったところで、泥沼三連敗。
週末には次の試合が控えるという日程で切り替えが難しいところではありますが、何とか4日間のTRで上昇してくれれば・・・。

※試合結果のリンクは「関東Rookie LeagueU-16 ルーキーリーグ公式HP」です。

2020年11月1日日曜日

流経大柏にも惨敗

前節矢板中央にまさかの惨敗で苦手なところが浮き彫りになってきましたが、タイプの似ている今日の相手にどれだけ巻き返せるかがポイントとなりそうです。

この日も前節同様のスターティングイレブンで臨みます。



前半は押し込まれつつも耐えてスコアレスで折り返します。後半には先制されてしまいますがすぐに追いつき、このまま逆転のチャンスをというところでまた失点を繰り返してしまいました。

帝京第三 1-5 流経大柏

今回も4点差の大敗・・・。苦しい戦いは続きますが次節までには切り替えて頑張っていこう!

※試合結果のリンクは「関東Rookie LeagueU-16 ルーキーリーグ公式HP」です。

2020年10月25日日曜日

矢板中央に惨敗

関東ルーキーリーグもちょうど折り返しの五戦目になりました。
スターティングイレブンはこんな感じです。


試合開始直後にセットプレーのこぼれ球を振りぬかれて先制点を献上してしまいました。
しかしその後は何とか立て直し前半を1点ビハインドで折り返します。

後半も早い時間に失点し差を2点に広げられるとロングボール&ハイプレスに浮足立ってしまってなかなかボールが保持できなくなってきている印象です。その後も失点を繰り返しまさかの4失点・・・。

試合終了間際のシュートもクロスバーに嫌われ、この試合は成す術なく大敗してしまいました。
ヨウタたちボランチとしてはディフェンスラインの選択肢を増やしてあげれるようもっとボールを受けれるようにするのを改めて見直さないとですかね。

帝京第三 0-4 矢板中央

しっかり立て直して次の試合で改善していきましょう。
頑張れ帝京第三!

2020年10月4日日曜日

関東ルーキーリーグ第四戦は桐光学園

ルーキーリーグ第三戦は怪我で欠場、その間黒星を喫してしまいましたので、優勝争いに残るためにもここは落とせない一戦。とはいえ相手は強豪桐光学園、しかも鶴見時代のチームメイト&エースがいるのでかなり難しい一戦になることが予想されますね。😓

例によってスターティングイレブンは以下のような感じだったようです。(写真から判断しましたが違ってたらごめんなさい。早く応援に行けるようになるといいなー。)


結果のほうはというと、公式サイトのスコアからにはなりますが、試合は先行され追いつき、また勝ち越され追いつきという展開で何とか引き分けたようです。


ヨウタはというと一応フル出場したようではありますが、練習復帰してから昨日の県リーグ含めても5日目で、まだまだコンディションが上がってないみたいですね。次週は流経大柏との一戦になりますがどれだけコンディションを戻せるかが勝負の鍵になりそうです。

※試合結果のリンクは「関東Rookie LeagueU-16 ルーキーリーグ公式HP」です。

2020年9月7日月曜日

首位スタート

時之栖での開幕集中開催二連戦が終わり、連勝スタートした帝京第三が首位に立ちました!🙌
まだたった二試合消化しただけとは言え、これはものすごく嬉しい!!



この勢いで連勝が続けられるといいですね。

ガンバレ帝京第三!
¡Vamos TEIKYOⅢ!


2020年9月6日日曜日

関東ルーキーリーグ第二戦は前橋商業

昨日に続いて今日も関東ルーキーリーグ。第二戦の相手は前橋商業高校です。
強豪相手が続くので本当に気が抜けないですね。😅

さて今日のスターティングイレブンも初戦と同じくこんな感じです。


この日も前半の良い時間帯に先制します。エースの91番がうまく相手のミスを狙っていましたね。いろんなプレーで点が取れるというのはFWの強味ですね。😉

この試合は立ち上がりから若干帝三が押し気味にペースをつかんでいるように見えますね。このままリードを守って前半を折り返します。


そしてこの日は90番が右サイドで仕掛けてエリア内でPKを得ます。昨日と今日と両サイドハーフのドリブルがキレてますね。これを91番が落ち着いて決めてリードを広げます。

これでリードを2点に広げ試合運びが楽になった帝三は攻撃を手を緩めずにいき、左サイドバックのオーバーラップからの折り返しがペナルティエリア正面にこぼれたところでヨウタが左足を振りぬき追加点。
その後も立て続けに右サイドから90番、交代で入った74番と得点を重ね、終わってみれば5得点で連勝を飾りました。🎉


さて三戦目はいつにスケジュールされますかねー。

※試合結果のリンクは「関東Rookie LeagueU-16 ルーキーリーグ公式HP」です。

2020年9月5日土曜日

関東ルーキーリーグ開幕、初戦は市立船橋と対戦

久しぶりの試合記録です。
コロナ禍で各種大会の開催が危ぶまれていましたが、こうやって開催を実現してくれた大会関係者の皆様には感謝です。

さて初戦はいきなり強豪の市立船橋が相手です。っていうか、この大会は全参加校が強豪なんですけどね。😅
そしてスターティングイレブンはこんな感じです。(このフレーズも久しぶりだ・・・そしてユニフォームカラーが鶴見の水色から赤に変わりました!)


ヨウタはボランチで先発です。鶴見時代は諸般の事情でいろいろやりましたからね。これからがボランチとしてしっかり成長していく時期です。😉


試合が始まると、最初は市船ペースでいきなりゴールポストに当たるシュートを受けてピンチを迎えてました。それでも時間が経つにつれて帝三側も慣れてきたのか徐々にペースをつかみ始めていきます。

すると前半途中にエース91番の選手がゴール正面で落ち着いて決めて先制点を奪います。🎉
少しいったりきたりの展開が続いてたところでしたので非常に良い時間帯に先制することができました。
しかし前半終了間際に守備のの乱れを突かれて同点に追いつかれてしまいます。このまま1-1で前半を折り返します。


後半15分あたりでヨウタもペナルティエリアの外からシュートを打ちますがこれはゴールキーパー正面。でもあの位置では打たないとなので積極性は良かったですね。あとは厳しいコースが狙えれば。

その後も左サイドをうまく使って攻め込んでいきます。時間が経つに連れて徐々に帝三ペースになってきている雰囲気です。
すると、88番が絶妙な仕掛けてでエリア内でPKを得ます。これを91番がしっかり決めてついに勝ち越し。

試合終盤には市船の猛攻を受けましたが、何とかしのぎ切りゲームセット。大事な初戦を白星で飾ることができました。👍


しっかり疲れを取って二戦目に備えましょう!

※試合結果のリンクは「関東Rookie LeagueU-16 ルーキーリーグ公式HP」です。