ページ

ラベル 神奈川県U-13 1部リーグ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 神奈川県U-13 1部リーグ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年3月4日月曜日

U-13リーグ戦の対戦成績

ふとU-13のときのリーグ戦全対戦成績を時系列に見たくなったのでまとめてみました。
※スコアの部分のリンクをクリックすると当時のブログ記事に飛びます。

<ファーストステージ>
開催日対戦相手勝敗スコア
6/10シュートJY2-1
7/1横須賀シーガルズFC3-2
7/8SC相模原×2-3
7/16湘南ベルマーレ小田原×1-4
7/22AZ FCエスペランサ×1-4
7/27大豆戸FC1-0
9/18横浜GSFC7-1
10/1バディーJY0-0
10/9SCH FC1-0

ファーストステージは中盤戦での取りこぼしが痛かったですね。そのため4位終戦。
しかしこうやってみるとこの頃は本当にいろんな選手が代わる代わる出ていましたね。ヨウタは怪我で欠場したAZ戦以外はすべてスタメン出場させてもらってました。サイドバックしてたのも今となっては懐かしい・・・。

<セカンドステージ>
開催日対戦相手勝敗スコア
11/18大豆戸FC×1-5
12/16SC相模原0-0
12/24シュートJY3-1
12/27湘南ベルマーレ藤沢2-1
1/14横須賀シーガルズFC2-0
1/28バディーJY2-0
2/12湘南ベルマーレ小田原1-0
3/11SCH FC1-0
3/18横浜FCジュニアユース戸塚×0-1

ファーストステージとは対照的に中盤戦の連勝とその勢いで優勝を掴み取りました。私の誕生日に優勝決めてくれたのは嬉しかったですね。
さてそのうちU-14時に参加していたU-15リーグのもまとめようかな。

2018年3月18日日曜日

県リーグ2ndステージ 横浜FC戸塚戦

今日はリーグ最終戦となる横浜FC戸塚との試合がかもめパークで行われました。
前節で優勝が決まってしまっているのでシャキっとしているかがちょっと気になります・・・。

さて今日のスターティングイレブンはこんな感じ。


ヨウタはいつものように中盤の底に位置していますが、今日は相手に合わせて4-3-3にしてヨウタをアンカーにインサイドハーフを二枚置く布陣にしたようです。


試合開始直後は少し前に放り込まれるシーンが数回ありましたが、すぐに流れをつかむと前半は終始押し気味に試合を進めています。今日は左サイドの元気が良いですね。

そして左サイドの深めの位置でフリーキックを得るとキッカーはヨウタ。中に入れたボールはドンピシャでしたがヘディングしたボールはわずかに枠の上。惜しかったですね。
続けてまたフリーキックのチャンスでこれは直接狙います。コースは良かったのですがボールが落ち切らずにこれまた枠の上、なかなかゴールが割れません。 そのまま前半はスコアレスで終了します。


後半立ち上がりには戸塚のコーナーキック。こぼれたところを押し込まれて先制点を許してしまいました。ちなみにゴールしたのは美晴時代のチームメイト。
彼は美晴時代から大事な場面のセットプレーで得点してますよね。ジュニアユースになっても健在ですね。

鶴見の守備としてはどこかでマークがずれたんですかねー。まーセットプレーの練習なんかしたことないですからね。そろそろ練習にも取り入れて欲しいですね。

その後は一進一退の攻防が続き時間が過ぎていきます。残り時間も少なくなってきたところでヨウタはベンチに下がります。
そしてこのままタイムアップ。最終戦を白星で飾ることはできませんでした。

横浜FC鶴見JY 0-1 横浜FCJY戸塚

この試合で見えた課題はもちろんセットプレーもさることながら、メンタル面のところですかね。なかなかリズムに乗れないジャッジや発言があったりしたようですが(って観客席まで聞こえてましたが・・・)、そこは割り切ってやれることに集中する、そういうメンタリティーが必要ですね。
4月からはU-15リーグも始まりますし、うまく行かないときでもイライラせずにしっかりサッカーする、そういうところは今後の人生でもきっと役に立ってくるはず!


そして最後にヨウタの出来としては、守備の面では及第点でしたかね。抜け出しかけた相手選手に対して中盤から戻ってボールを奪ったシーンを含めて、攻撃の芽を摘んではいました。
ただ攻撃面では物足りなさを感じました。とは言うもののこの日のポジションはアンカーだったので仕方ないところはあるかもしれないですね。まー私が攻撃好きなだけなのかなー。


なお、この日の4-3-3は恐らく本来の目的は真ん中を3枚にして厚くするつもりだったのではないかと思いますが、実際はトップ下タイプの選手がインサイドハーフに並んで入ったので4-1-4-1みたいな感じで1ボランチになり、中盤が逆に薄くなってるシーンが見られましたね。相手チームが前線に枚数をかけてくる場合にはやっぱりダブルボランチがいいのかなーと。結構センターバックの手前に放り込んできてましたし。

また関連して個人的に思うのは、このチームは現時点で4-2-3-1が一番フィットしていると感じているので、相手に合わせるのではなく、真っ向からやりあってたらもう少し前半のうちにゲームが動いてたのかもなーと思ったりも。

ヨウタを含め選手たちの今後の成長に期待しましょう!!

2018年3月11日日曜日

県リーグ2ndステージ SCH.FC戦

今日はいよいよSCHとの大一番、鶴見はこの試合に勝てば1試合残して優勝が決まります。運命の場所は馬入サッカー場(人工芝)。

今日のスターティングイレブンはこんな感じ。


今日はリーグ戦で久々のボランチコンビですかね。そういえば1stステージもこの組み合わせでしたね。SCH対策?

試合がはじまると、立ち上がりはSCH得意の右サイドの攻撃を使ってきます。ただそこは左サイドバックの5番が良く止めています。スピード負けしていないですね。

少し押し込まれる時間が続きましたがそこを凌ぐと今度はこちらが中盤で主導権を取り始めます。やっぱり7番の選手が効いていますね。球際の激しさとボールコントロールのうまさですかね。
またヨウタとの関係も良好で、もし奪われてもヨウタが奪い返して再度攻撃に繋げています。ディフェンスラインもよく集中していますね。

しかしいくつかゴールに迫るシーンがありつつも、なかなかこの日は得点に結びつきません。それでも相手チームが一番後ろでボールを回すところでパスが緩くなったところをトップ下の28番が見逃さず、ボールを奪いすぐさまシュート!これが先制点になりました。

後半には7番が本職の左サイドにポジションを移し、11番に代わって19番がヨウタとのボランチコンビを形成します。このコンビの場合、通常はヨウタが下がり気味になるのですが今日はそうでもないみたいですね。
前半相手14番が微妙なポジション取りをしていて若干気になっていたんですが、ここを代わって入った19番がよくケアをしてくれています。気持ちマンマーク気味ですかね。その分中盤に大きく空いたスペースはヨウタがカバーする形になっているようです。

他にも代わって入った選手が皆持ち味を出してくれて後半も気持ち押し気味に試合を進めているかなという印象です。追加点こそ奪えませんでしたがこのまま試合を終え、何とか勝利をつかみ取ることができました!

横浜FC鶴見JY 1-0 SCH.FC

これでリーグ戦1試合を残して鶴見の優勝が決まりました!

来週は横浜FC戸塚との最終戦。相手チームには美晴時代のチームメイトもいるので楽しみですね。しっかり勝利で締めくくって優勝をさらに価値のあるものにしたいですね。

2018年2月12日月曜日

県リーグ2ndステージ 湘南ベルマーレ小田原戦

今日は横須賀リーフスタジアムでリーグ戦の湘南ベルマーレ小田原との試合がありました。
この日は怪我人やらテスト休みやらで難しい戦いになる予感がしますね。
1stステージは相手ペースにすっかりはまってしまって敗戦しているので、ここはしっかり勝って優勝争いに踏みとどまりたいですね。

さて今日のスターティングイレブンはこんな感じ。試合後のヨウタの話によると4-3-3でスタートしてたみたいです。中盤はヨウタの1ボランチに二人のトップ下タイプの選手をインサイドハーフに配置してるみたいですね。


試合がはじまり前半は押し込まれる時間帯が多いですね。普段あまりやらないフォーメーションも影響してですかね。
結局は前半のうちにいつもの4-2-3-1に戻してるみたいです。今日は4番が久しぶりのセンターバックに入っているので19番とヨウタでダブルボランチを形成しているようです。

その後も苦しい時間が続きますが、前半終了間際のコーナーキックからのこぼれ球を25番が押し込み待望の先制点です。
一昨日のTRMでも爆発してましたね。
良いタイミングで得点し前半を終えることができました。

後半にはセンターバックに22番が入ってきます。足を痛めてたみたいですが何とか大丈夫なようですね。4番がそのままボランチにスライドしていつものダブルボランチコンビになりました。

その後は前半よりもゴール前に迫る回数が増えてきました。試合終盤には右よりの位置で前線からの落としをヨウタが受けてそのままカットインしてシュートを試みますが、左足のシュートは惜しくもキーパー正面。シュートまでの持って行き方は良かったので、次回はしっかり決めていきましょう。


そのまま逃げ切って何とか勝利を収めることができました。

横浜FC鶴見JY 1-0 湘南ベルマーレ小田原

これでリーグ戦もあと二試合。二つとも勝って優勝しよう!!

2018年1月28日日曜日

県リーグ2ndステージ バディー戦

今日はしんよこフットボールパークでリーグ第6戦となるバディーとの試合が行われました。それにしてもこの時期の試合は寒い・・・

スターティングイレブンはこんな感じですかね。左サイドに怪我や体調不良が多いみたいで4番の選手がこのチームになって初?のサイドバックに入っていますね。
そしてヨウタはいつものようにボランチで先発出場です。


試合の展開はというと、ほぼ敵陣でサッカーをしている印象です。が、そうは言ってもそれほどゴール前まで行けている訳でもなく、正直なかなかに攻めあぐねているというほうが正しい感じです。

ここのところは4-2-3-1がハマってきていたのですが、フォーメーションを以前の形に戻しているのもその一因かもしれませんね。トップ下の位置に誰もいないのと前線のターゲットがはっきりしないのでイマイチ起点が作れてないように見えます。

それでも28番が絞ったスペースを3番が上下動を繰り返してチャンスを作っています。しかしすっごいスピードですねー。
そして前半はスコアレスで終わってしまうのかと思ったところでまた3番のオーバーラップ、最後は25番が決めて先制点です。
何とか前半のうちにリードが作れて良かったですねー。

そして後半立ち上がりにも左サイドをエグッて最後は28番の得点でリードを2点に広げます。ちなみにハーフタイム中にトイレに行ってたので得点シーンが見れませんでした。残念。

試合はそのまま動かず終了し4連勝を飾りました!

横浜FC鶴見JY 2-0 バディーJY

この試合のヨウタとしては、ちょっと流れが悪い時間もそれなりに多かった中で、中盤の狭いところでボールを受けても失わずに繋ぐことが出来ていたかなと。ジュニアのころはそれほどキープ力があるほうではなかったのですが、このチームに入り役割がはっきりしてきたなかでその部分は成長しているかなと思います。

あと期待したいのはやっぱり攻撃のところですね。もっと前を向いてゲームをコントロールして欲しいかなと。そうすると精度の高いキックで左右に散らせたりできますしね。目指せ司令塔!!

2018年1月14日日曜日

県リーグ2ndステージ 横須賀シーガルズ戦

今日はしんよこフットボールパークでリーグ第五戦がありました。試合開始が17:30過ぎでしたがこの時期だと寒いですね。

さて今日の相手のシーガルズは1stステージでヨウタが人生初のオウンゴールをしてしまった相手ですね。
11月に行ったTRMの様子と合わせてこちらでご紹介。

そして今日のスターティングイレブンはこんな感じ。ヨウタはいつものようにボランチで先発です。


立ち上がりは少しシーガルズに攻め込まれるシーンがありましたが、時間が経ち落ち着くとほぼ互角の流れになってきます。何となくシーガルズとの試合はいつも拮抗してる印象がありますよね。

そんな中、右サイドのボールの繋ぎから最後はヨウタからトップ下の選手にラストパス。これをバイタルエリアで受けてからよいタイミングで放ったシュートがゴールに吸い込まれました。彼がこの位置で前を向くとかなり高い精度のシュートを打ちますよね。本当にシュートがうまい。
一連の流れも非常にスムーズで良いプレーでした。

後半には左サイドにドリブラーの7番が代わって入ります。交代後いくつか良いプレーが続いたので何か今日は雰囲気ありますね。
そしてその選手が得たコーナーキックのチャンスでキッカーのヨウタからファーサイド少し後ろで待ち受けていた7番へ。これまた後半途中に代わって入った8番の選手が手前に走りこんでくるタイミングを見て絶妙パス。これをしっかり決めて追加点となりました。
パスもシュートもうまかったですね。

このまま逃げ切って勝利を収めました。

横浜FC鶴見JY 2-0 横須賀シーガルズFC

この試合の前半にはヨウタも積極的にミドルシュートを打っていましたが、シュートは惜しくもゴールを越えてしまいました。
ただ本人的にも入ったと思ったのにというくらい惜しかったので次の試合では枠に飛ばしてリーグ二点目と行って欲しいですね。

またこの日は時之栖ではイマイチだったヨウタとトップ下の選手の絡みも改善されていたのと、ダブルボランチのワンツーも効果的で良かったですね。真ん中がしっかりしてくると試合の流れもつかみやすいですよね。


さてこれで暫定ながら首位に立ちました!
まだ他のチームの試合消化が少ないこともありますが、このまま連勝を続けて首位をキープしていきましょう!!

2017年12月27日水曜日

県リーグ2ndステージ 湘南ベルマーレ藤沢戦

今日は三ツ池公園で湘南ベルマーレ藤沢戦です。ゴールデンウィークにTRMをしたときには0-5で大敗しているのでここは是非ともリベンジしておきたいですね。そのときの様子はこちら。

スターティングイレブンはこんな感じですかね。今日も4バックみたいですが最近は2トップではなく1トップにしてトップ下を置いているみたいですね。 そしてヨウタはいつものようにボランチで先発です。



前回の対戦では出だしから激しいプレスに面喰らってしまったまま崩れていってしまいました。この日も前半立ち上がりはそんな雰囲気が少し出てしまっていますが前回ほどではないですかね。
前半は押し込まれる時間帯が長く我慢の展開になってきています。

試合も進んでいくとピンチの回数も増えてきて、ついにクロスボールを頭で合わされて先制点を入れられてしまいました。

その後味方フォワードが倒されて得たフリーキックのチャンスがありましたが、ヨウタのシュートはクロスバーを越えていき同点ゴールとはなりませんでした。 
ただ置きに行ったボールではなく球足の速いボールで狙いに行ったので次調整していけば大丈夫です。攻めの気持ちは忘れずに!

その後も危ないシーンがありましたがゴールキーパーのビッグセーブにも助けられ、前半は1点ビハインドで折り返します。


後半には最近はじめている3バックに変えてきているみたいです。これでサイドに高い位置を保たせて主導権を握ろうという考えでしょうかね。この采配が功を奏して後半は五分もしくは少し押し込んでいるかなという感じにゲームが動いていきます。

後半途中には、左サイドを崩して中に入れたボールのこぼれ球にヨウタが反応しますがシュートはバーの上を通過・・・。でも久しぶりに流れの中でペナルティエリアまで入っていけましたね。だんだんと得点の匂いがしてきました。

そしてトップ下の選手が倒されて得たフリーキックのチャンス。



慎重にボールをセットして狙いどころを考えているんでしょうか。



放ったキックは弧を描き、ゴールキーパーの伸ばす手を越えてゴール右上隅に吸い込まれていきました!!いやーここしかないというコースでしたね。

これで勢いに乗ると、後半終了間際にフォワードの選手がエリア外からゴールに背を向けてワントラップすると、そのまま振り向きざまにボレーシュート!
これがゴールに突き刺さって劇的な逆転ゴールとなりました。それにしてもスーパーゴールでした。鳥肌立ちますね~。

このまま試合終了となり、大逆転勝利となりました!!!

横浜FC鶴見JY 2-1 湘南ベルマーレ藤沢 ヨウタ1得点 

この試合でヨウタもリーグ戦初ゴールとなりましたので、この勢いで得点を重ねてチームの勝利に貢献していってもらいたいですね。

2017年12月24日日曜日

県リーグ2ndステージ シュートJY戦

今日はリーグ第三戦目のシュートJY戦がありました。1stステージでは初戦で当たり、そのときは2-1で勝利しています。2ndステージでも同様に勝っておきたいところですね。
そのときの様子はこちら。

この日もいつものようにボランチで先発。そういえば1stステージで当たったときには右サイドバックでした。当時とメンバー構成がだいぶ違うので相手チームにしてみれば別のチームと感じるかもしれませんね。今日のスターティングイレブンはこんな感じかな。


そして試合開始直後、立ち上がりでいきなり失点してしまいます。何かふわーっと開始して集中できてなかった感じでしたね。スルスルと中央やや左よりを突破されあれよあれよという間にシュートを決められてしまいました。
何か嫌な雰囲気ですね。立ち直れるかな??

その後少しの間はどちらのサイドも少し押し込まれている印象ですかね。もう少しパスのテンポを上げるといいのですが。

と思ってたら、今日は早い時間帯で少し構成をいじります。どうやら8番と28番がポジションチェンジしているようですね。というか28番がトップ下に入って4-2-3-1になってますかね。あと3番の選手が右サイドバックに入っています。
これで少し役割がはっきりしたのか、だんだんとリズムが出てきておおよそ五分五分の展開になります。左右に早い選手を配置したことで前への推進力も上がっている印象です。

このまま前半を1点ビハインドで折り返すのかなと感じ始めたところで、高い位置でトップ下の選手にボールが入ります。これを見て後ろから右にまわりながらヨウタも追い越してボールを受けようとスピードアップします。この動きで相手ディフェンスが一瞬判断を迷ってプレッシャーに来なかった瞬間を見逃さず28番の選手のロングシュート。これがキーパーを越えて貴重な同点ゴールとなりました。
ヨウタのデコイランも良かったですが、プレッシャーが緩いと感じた瞬間にキーパーの位置を正確に判断してのロングシュートが本当に素晴らしかった。


後半にはヨウタのコーナーキックからセンターバックの22番がヘディングシュートで勝ち越し点を奪います。大きな選手が何枚かいるとコーナーキックも選択肢が増えて蹴りやすいですね。

その後、試合終了が近づいたタイミングで28番のこの日二点目で勝負あり。2ndステージ初勝利となりました!

横浜FC鶴見 3-1 シュートJY

ヨウタはこの試合もフル出場で1アシストという結果でした。攻守に渡ってよく走っており何とかチームに貢献できたかな。あとは得点という目に見える結果が欲しいところ。
これは次節のベルマーレ藤沢戦までとっておきましょう。