レアルスクール日曜日のU10は2つクラスがあり、今までは遅い時間帯のほうに参加していたのですが、やっぱり遅い時間帯では翌日の学校に支障が出そうなので、思い切って早い時間帯に変更し、今日はその初回参加でした。
ただ、元々は1つのクラスだったのを2つに分けたので、ほとんどが顔見知り。おかげでスムーズに入っていけたようです。
ただ、元々は1つのクラスだったのを2つに分けたので、ほとんどが顔見知り。おかげでスムーズに入っていけたようです。
今日の練習で面白かったのは、長方形の短い辺には1人、長い辺には2人、中にはディフェンスが2人にフリーマンが1人で、短い辺から反対側の短い辺までパスで攻めるという練習。ちと文章だと分かりづらいのでめずらしく絵にしてみました。

ボール保持者の両脇にパスコースを作ることと、攻撃方向に向けてボールをつなぐという目的がはっきりしていましたし、狭いスペースでもパスをつなげるようになるためにも面白い練習だと感じました。

ようたは今まで習ってきたことのうち、ボールを受ける前の体の向きや、トラップ時のボールの置く位置を気をつけるようになりつつあり、なかなかにうまく出来ていたようです。また、パスコースが空いてる場合は出来るだけゴールに近い味方にパスを通したりと、意外と遠くも見えているのには少々関心しました。ただ、トラップが乱れた場合に慌ててしまっているのかしっかりとインサイドでパスを出せないときがちょいちょいあり、そのあたりで落ち着けるともっといいのかなという感じでした。
今のところ本人も中盤の中央(特にトップ下)でのプレーにやりがいを感じているみたいですし、この部分のスキルはもっともっと伸ばしたいですね。

※Cロナウドばりのウインガーになりたいと言ってたのはどこに行ったんだろう・・・。
