ヨウタは1、3、5本目に出場してましたのでそこだけ抜粋してメンバー構成をご紹介。
この日は通常トップ下を務める選手が飛び級で不在とのことらしいので、4-4-2のフォーメーションを採用しているようです。
ヨウタはいつものようにボランチで。

横浜FC鶴見JY 0-2 1FC川越水上公園
3本目は1本目と同じメンバー構成で。
ようやく得点できましたが他の決定機を決めていれば・・・という感じでしたね。1本目よりは少しは攻撃になってきましたがやっぱり前線から最終ラインまで全体で守備の改善が必要ですね。
横浜FC鶴見JY 1-3 1FC川越水上公園
そして5本目は少しメンバーを入れ替えてますが、ボランチコンビは全部一緒ですね。パスとバランスのヨウタに対して、ドリブルと鋭さの7番というのが良いコンビになりつつありますね。


横浜FC鶴見JY 0-1 1FC川越水上公園
ちなみにヨウタが出ていない試合(30分1本)は0-2(or 3?)、0-0、2-2とやっぱり勝てず、この日は全敗で終了となりました。
学年が変わり、フォーメーションやメンバー構成もU-13リーグのときからは少し変えてきているためか、なかなか試合の主導権を得られない時間帯が長く続いていますね。ちょっとビルドアップのパス交換のテンポがこれまでより遅い印象なんですよね。
このあたりは試合を積み重ねていけば改善していけると思いますので、リーグ戦までには良くしていきたいですね。
あとこのダブルボランチコンビも、これまで試していたときには攻撃と守備という感じで少し役割がはっきりし過ぎていたかなという印象だったのですが、試合を重ねていくごとにお互いの特徴を出しつつ、入れ替わるように前線に顔を出せるようになってきたのは良いことかなと思います。
あとは二人でのパス交換での崩しなんかお織り交ぜていけるとバリエーションが増えていいんですけどね。
ちなみに1FC川越水上公園さんは試合中のコーチングに活気があって非常に良いチームでした。球際も激しくきてましたしね。こういった強豪の良いところを学んで吸収していけると良いですね。
明日のバディーとのTRMは応援に行けませんが、今日の課題を意識して取り組んでいき、今後に期待していきましょう!
