
対戦相手は・・・港北区選抜でした。

初戦のリベンジできるかな?

さて試合のほうはというと、内容はともかくとして、流れは大会初戦よりも互角に近いですね。初戦のときはスコアこそ0-0でしたが決定機は向こうのほうが多かった印象ですが、この試合での決定機はこちらのほうが少し多かったのでは?という印象でした。
また、この試合では最初から2トップの位置にようたがいますね。今後はこの布陣がベースになっていくんでしょうか?
ただ2トップというよりも、普段チームでは中盤しかやっていないようたに下がる癖があるので、1トップ+トップ下みたいな関係になっているようです。まー、これはこれでありなんじゃないかな?

この試合では何回かようたがフリーでボールを受けて前を向いたときに良い攻撃がありました。あとは最後のところでサイドからのボールの精度があがるとさらに決定機が増やせるでしょう。
しかしながらこの試合も得点力不足でスコアレスドロー。ようたも前のポジションで出る以上はもっともっと積極的にシュートまで持って行かないといけませんね。そうしないと2トップの相棒も生きてこない。シュート練習たくさんしましょう!

あとはまだまだセンターサークル付近で2トップがフリーで待ち構えているシーンが多くありましたので、中盤の底や最終ラインでしっかり顔を上げて前線まで繋ぐ回数を増やすということも大きな課題ですね。
そういえばマリノス杯決勝戦は港北区と南区でしたが、どちらが優勝したんだろう?