さて今日は不動の左サイドバックの選手が体育祭で不在ですがこんなスターティングイレブンで臨みます。

なんとヨウタと入れ替わるように怪我で離脱していた選手がスタートから出てくるようです。まだまだ怪我が完治していないかと思いますがここ一番で出てきましたね。
立ち上がりはほぼイーブンの展開でしょうか。鶴見は戸塚戦のときと同様にセンターバックから最前線へのロングボールを多用しています。そのためボックスの脇ではボールを持てるのですが、なかなかゴールに迫るのは難しいです。
ただ積極的な攻めの効果かコーナーキックのチャンスを多々つかんでいます。最初のコーナーキックでは怪我明けの選手がいきなりのドンピシャヘッド!!
ただこれは惜しくもキーパーファインセーブ。

前半は少し押し気味という印象でしたがスコアレスで折り返します。
後半からはレフティーの15番が左サイドハーフに入ります。テクニカルなドリブラーなので楽しみですね。

その効果か左サイドでボールを奪ってショートカウンターというシーンが何回か作れています。ただここでもゴールは遠く・・・。
しかし前半よりもさらに鶴見ペースで進んでいきます。途中自陣深くでヨウタがボールを奪うとそのまま左サイドをドリブルで上がっていき、最後は相手ゴールラインまで持っていきましたが・・・少し息が続かなかったですかね。ゴール前まで上げることはできませんでした。

ただ他にもこの日はボールを持って上がるシーンがいつもより多く、少し攻撃に幅を持たせられましたね。

それ以外にも幾度となく攻め込みましたが、この日もゴールは遠く無得点で試合終了となり、勝負はまたもやPK戦でとなりました。
そして・・・残念ながらPK戦で敗戦してしまいました。こんな感じでしたかね。
FC HORTENCIA | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
横浜FC鶴見 | ○ | × | ○ | ○ | × |
横浜FC鶴見JY 0-0 (PK3-4) FC HORTENCIA
やっぱり最近は相手の守備のレベルが少しでも上がると得点が奪えなくなってきています。このままでは解消が難しい印象ですね。

前述のようにセンターバックから2トップにボールを送るシーンが多いので、どうしてもゴール正面から遠いサイドでボールを受けざるを得ない。(さすがにゴール正面で受けさせてくれるほど相手チームも甘くはない)なのでそこから打開しようと時間を使っている間に相手守備陣が整ってしまい、崩しきれずに奪われてしまう、というシーンが今日も何回もありました。
またサイドハーフが受けて、もしくはサイドバックから持ち上がってというシーンでは、2トップが怖い位置で待てるのでチャンスになる可能性が高まりますが、基本ハイボールには強くないので下を通すというのもなかなか難しい・・・。

そうなってくるとスルーパスも織り交ぜながらというのが理想なのですが三列目にパサータイプがいないのでそれも難しい。

以前ヨウタとボランチコンビを組んでいた選手なんかは攻撃センスは良いものを持ってますが、どちらかというと味方との関係で自分がエリアに侵入していくタイプで、おそらく本来は二列目のほうが持ち味を発揮するタイプな気がします。
ということでいつもの話題ですが、怪我人が戻ってきたタイミングでやっぱりパサータイプのヨウタに一列あがって中盤の底でプレーしてもらうと、攻撃のバリエーションが増えて2トップがもっと生きてくると思うんですよねー。

もうこの学年のクラブユースは終戦となってしまったので、次はまず市長旗杯を取りにいきましょう。ガンバレ鶴見!