今日は今年度二回目のマリノスアカデミー。初回はほぼゲームのみでしたが、この日は練習も少しずつ入ってきました。
パパが迎えに行ったときにはパス練習をしていましたが、昨日のボカで味わったスピード感を早くも忘れてしまったのか…。まわりに合わせてゆっくりダラダラとやっているようでは向上はしまませんね

で、ホントはやってはいけないのですが、つい目で合図を送って改善を促してしまいました・・・反省。気を付けないと。

そして最後は子供たちが楽しみにしているゲームです。今日は4対4でやるみたいですが、人数が半端だったため何とようたチームだけ3人。
ゲームがはじまっても練習に対する意識が改善する気配はなく、何となくプレー。チャレンジも少なく、同じ判断ミスを繰り返す、そして味方のミスをカバーすることもなく、積極性も特に感じられない。ただ本人いわくすごく疲れた様子。まだレベル分けもしていない状況なのである程度自由にボールが持てる状態があり、人数も他のチームより少ないということで疲れるのは分かりますが、何となく走っているだけなのでスカッとした疲労感ではなく、グッタリとした疲労感なんでしょうね。
まだ4年生とも言えますが、もう4年生とも。本人はボカでの練習での悔しさ、あざみ野に負けた悔しさがあり、もっと活躍できるようになりたいとは言うものの、なかなか普段からそのモチベーションを出すのが難しいようです。(性格もありますしね。)
親のほうもこういう気持ちをぐっとこらえて、子供のモチベーションを維持するのって難しいですね。ついつい厳しくなってしまいそうになる。今日はそれをぐっと堪えてみましたが逆に無口に・・・。それはそれでいけないですね。
でもようたも頑張ってるのでパパも頑張らないと。

気持ちを切り替えて、まずは週末の市大会二日目を頑張っていきましょう。
