
過去のおさらいはこちら。
そして最後の課題は「調子の山谷」です。
まず一つは②でようたが感じていることが要因の一つではあるでしょう。
ただ正直これはそれだけではなく、日々の生活も要因の一つかなというのも感じています。
仕方のない部分もあるとは思うのですが、やはり睡眠時間が少ない・・・。

これは親である私の責任も大きいとは思います・・・。

うちは文武両道をモットーに日々忙しい生活を送っているので、ダラダラとする時間も息抜きとしてそれなりに重要な時間ではあるのですが、ついその部分で甘やかして過剰なダラダラを許容してしまってる感があります。
やっぱり試合前日に十分な睡眠時間が得られないと、子供だって体が重くなりますよね。
一昨日の試合の前日もボカの練習があり、いつもよりも早く帰る工夫はしたものの、いつものようにようたは帰ってからダラダラ・・・。結局22時過ぎに寝て翌朝は4時半起き・・・。
この部分は家族で気を付けていかないと、と自分にも言い聞かせる今日この頃です。