昨日は区選抜としてのはじめての試合に参加してきました。Bチームは少し前にデビューしていたのですが全体での参加は初になります。

この大会では県大会で惜敗したフロンターレとも対戦できるのでよい経験になるでしょう。
なお、選抜は人数が多いので基本的には前半か後半のどちらかの出場になります。
予選三試合、順位決定一試合すべてが普段練習してる組み合わせではないですね。¿Por Que?
ようたが出ていた時間もそうですがせっかく繋ぐ練習をしていたはずなのに、放り込み一辺倒。
もちろん大人側は練習通り繋いでいって欲しいと考えているとは思いますが、やっぱり子供なのでいつもと違うメンバでは混乱しますよね。
この年代、練習はスキルアップのためというのが中心とは言え、試合の直前は試合のことを意識したものであるべきかなというのは応援する側の勝手な思いです。
ようたが出ていた時間もそうですがせっかく繋ぐ練習をしていたはずなのに、放り込み一辺倒。

もちろん大人側は練習通り繋いでいって欲しいと考えているとは思いますが、やっぱり子供なのでいつもと違うメンバでは混乱しますよね。
この年代、練習はスキルアップのためというのが中心とは言え、試合の直前は試合のことを意識したものであるべきかなというのは応援する側の勝手な思いです。
そしてこの大会、ピッチが非常に狭くかつサイドが絞ってしまうのでさらに狭くなり、真ん中の選手は厳しい展開です。それでなくともようたは混戦での球際には課題がある状態なので悪循環が永遠に続きます。

まーただ、ようたの出来も確かに(結構)悪いですがこれを真ん中だけのせいにされるのはきついですね。

もう少し例をあげると、ディフェンダーとディフェンダーの間に顔を出す、でもボールホルダーがもたついてる間に寄せられる、寄せられてからパス(ではなく実際はこぼれ球)が来る、足元に来ないのでルーズボールになり球際に弱いので奪われる/もしくは奪えない。

これを繰り返すうちに顔を出すこともだんだんできなくなりぐだぐだになっていった印象です。
もっとテンポが上がる、もしくは美晴のようにある程度味方が敵を引き付けてくれていればこんなことにはならずに持ち味出せるんでしょうが、なかなか全体のレベル感的に難しいですね。
なので、この状況では真ん中に圧倒的なキープ力があって、真ん中で数人引き連れてまわりをフリーにすることが求められたのでしょうが、ようたはそういうタイプではないので、チームのリズムは悪くなる一方です。っていうか、そんなサッカーが選抜のサッカーじゃないと思いますけどね。

例えていうならば、中田英寿さんみたいな強靭なMFを求められてるんでしょうかね?
(以前チームでそうなって欲しいという話はありましたが。
)

そして結局ようたが真ん中を外れたあとの交代も放り込み対応的な形に。やはり繋ぐ形を作らないとチームは強くならないですよね。

さて、ここまではチーム全体の問題ですが、当然ようたにはようたの課題も山盛りです。別に上記の話は誰か一人のせいではなくて、ようた自身の責任も大きいですし、やっぱり得意なこととチームが求めていることはそうそう一致しないのが世の中の現実なので、求められているものに対しても取り組んでいくべきでしょう。(自分の持ち味は消さないように。)
やっぱり、どんなチームでも活躍できる選手が最終的に残っていくんですよね。

ちょっと今回話が長くなってきたので、ようたの課題については別で振り返ってみます。
